• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)
エミリアからの便り
emilia.exblog.jp
ブログトップ

北イタリアはエミリア州のモデナから、日々の暮らしを綴っています。リンクフリーです。
by emilia2005
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30


エミリアの映画ブログ
『来る日も来る日も』
カテゴリ
暮らし
食卓
大好き
お出かけ
モデナの街
人・音・美・TV...
本・言葉
リンク
はじめまして
タグ
dolce(287)
Emilia Romagna(279)
primo(229)
ハムスター(171)
secondo(150)
日本(140)
antipasto(113)
世界遺産(79)
Lombardia(67)
猫(67)
手作り和食(61)
Toscana(53)
Trentino Alto Adige(45)
フランス(42)
vino liquore(42)
Veneto(38)
Lazio(37)
Roma(33)
ドイツ(33)
contorno(33)
cioccolato(32)
イタリアの美しい村(29)
mercato(29)
Campagna(28)
pane(27)
スポーツカー&クラシックカー(19)
Napoli(18)
ベルギー(17)
Piemonte(17)
イギリス(17)
コップのフチ子(17)
aceto balsamico(17)
Capri(13)
デンマーク(12)
Liguria(10)
オーストリア(7)
macina-caffe'(7)
Sardegna(6)
Puglia(5)
miniatura(5)
ブログパーツ
  • ・..。.::・'゜☆
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
タグ:Veneto ( 38 ) タグの人気記事
  • ペトラルカのお土産 (Arquà Petrarca) 
    [ 2017-06 -13 00:58 ]
  • ペトラルカの家の窓から (Arquà Petrarca) 
    [ 2017-06 -12 00:31 ]
  • ペトラルカとラウラ (Arquà Petrarca)
    [ 2017-06 -08 04:07 ]
  • ペトラルカの家を訪れる (Arquà Petrarca)
    [ 2017-06 -06 00:50 ]
  • 日曜日のメルカート (Arquà Petrarca)
    [ 2017-06 -02 01:15 ]
  • アルクァ・ペトラルカを歩く (Arquà Petrarca) 
    [ 2017-06 -01 01:01 ]
  • ヴェローナの緑豊かなジュスティ庭園 (Giardino Giusti di Verona)
    [ 2016-06 -21 02:15 ]
  • ヴェローナの聖アナスタシア教会 (Chiesa di Sant'Anastasia di Verona)
    [ 2016-06 -14 01:04 ]
  • マルチェージネの満腹猫 (Gatto)
    [ 2016-01 -08 00:23 ]
  • マルチェージネでカルネ・サラーダ (Marcesine) 
    [ 2015-12 -14 01:24 ]
  • アジアーゴのクリスマス・マーケット (Mercatino di natale ad Asiago)
    [ 2015-12 -11 00:15 ]
  • ガルダ湖畔の町バルドリーノ (Bardolino)
    [ 2015-04 -07 03:02 ]
  • ヴェネツィアでおにぎり発見!(Venezia)
    [ 2014-04 -10 03:24 ]
  • ヴェネツィアはトノロのドルチェ&ランチ (Pasticceria Tonolo)
    [ 2014-03 -31 04:14 ]
  • ロミオとジュリエットの街ヴェローナ 後編 (Verona)
    [ 2013-11 -22 02:11 ]
  • ロミオとジュリエットの街ヴェローナ 前編 (Verona) 
    [ 2013-11 -01 01:54 ]
  • ヴェネト州のヴィッラ・ピオヴェーネ (Villa Fracanzan Piovene)
    [ 2013-09 -27 02:17 ]
  • ヴェネト州のヴィッラ・ポィアーナ (Villa Poiana/Pojana)
    [ 2013-06 -29 00:29 ]
  • アイーダを観る (Aida)
    [ 2013-06 -25 01:00 ]
  • 平日のヴェネツィア (Venezia)
    [ 2013-03 -22 02:06 ]
  • ヴェネツィアのショーウィンドウ (Venezia)
    [ 2013-03 -02 01:40 ]
  • 迷路をあちこち (Venezia)
    [ 2011-09 -12 01:39 ]
  • ヴェネツィアで再会 (Venezia)
    [ 2011-09 -07 00:26 ]
  • 素材のうまさが光るブルスケッタ (Malcesine)
    [ 2010-12 -13 04:30 ]
  • 待てど暮せど来ないランチ (Padova)
    [ 2010-05 -12 00:05 ]
  • パドヴァ駆け足散策 (Padova)
    [ 2010-05 -10 03:40 ]
  • コルゴヌスを食す (Lavarello)
    [ 2009-10 -03 00:44 ]
  • バルド山でランチ (Pranzo al Monte Baldo)
    [ 2009-09 -22 00:51 ]
  • ゲーテとマルチェージネ (Goethe e Malcesine)
    [ 2009-09 -07 01:42 ]
  • ティツィアーノの生家 (Casa natale di Tiziano Vecellio)
    [ 2009-09 -03 00:13 ]
  • 山と湖と峠(Montagna, lago e passo)
    [ 2009-08 -29 01:14 ]
  • トレヴィーゾ (Treviso)
    [ 2009-08 -27 00:25 ]
  • バッカラ・マンテカート 干し鱈のペースト (Baccala' mantecato)
    [ 2009-08 -25 00:53 ]
  • コルティーナ・ダンペッツォ (Cortina d'Ampezzo)
    [ 2009-08 -23 00:02 ]
  • 思い出の街ラツィーゼ (Lazise)
    [ 2009-07 -22 00:24 ]
  • バヨントダム(Diga del Vajont)
    [ 2009-02 -13 00:29 ]
  • ヴェネト州のヴィッラ (Villa)
    [ 2007-05 -23 01:02 ]
  • 水の都ボルゲット村 (Borghetto)
    [ 2007-04 -11 05:08 ]
▽ この タグの記事をすべて表示
<<< 前へ1234次へ >>>
ヴェネツィアのショーウィンドウ (Venezia)
d0006400_1374185.jpg
2月のある日、ヴェネツィアを歩いた。
カーニヴァルの面。


More
タグ:
  • Veneto
  • 世界遺産
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2013-03-02 01:40 | お出かけ
迷路をあちこち (Venezia)
d0006400_132091.jpg
デヴィッド・リーン監督の『旅情』やルキノ・ヴィスコンティ監督の『ヴェニスに死す』やジョージ・ロイヒル監督の『リトル・ロマンス』(ダイアン・レインが可愛かったなぁ)など、恋愛物からアクション&サスペンス物まで、ヴェネツィアを舞台にした映画はたくさんある。シルヴィオ・ソルディーニ監督の『ヴェニスで恋して』は、ごく普通の主婦が日常を離れ、人々や街との出会いの中で徐々に変わっていく姿を、とても優しいまなざしで描き出している。現代イタリア映画の中でも、とりわけ好きな作品の1つである。第68回ヴェネツィア国際映画祭が9月10日に閉幕した。

More
タグ:
  • Veneto
  • 世界遺産
  • dolce
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2011-09-12 01:39 | お出かけ
ヴェネツィアで再会 (Venezia)
d0006400_22362716.jpg
「またレコーディングのため、ヴェネツィアへ行きます。」というメールがNちゃんから届いた。そして8月半ばの暑いある日、久し振りにヴェツィアを訪れた。

More
タグ:
  • Veneto
  • 世界遺産
  • 猫
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2011-09-07 00:26 | お出かけ
素材のうまさが光るブルスケッタ (Malcesine)
d0006400_425886.jpg
2年前の夏に訪れたガルダ湖畔の街マルチェージネ。「2011年春に再開」という紙切れが入り口に貼られ、殆どの店が閉まっている。観光客もまばらで、街中はひっそり。

More
タグ:
  • Veneto
  • antipasto
  • primo
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2010-12-13 04:30 | お出かけ
待てど暮せど来ないランチ (Padova)
d0006400_2356285.jpg
パドヴァの街中をしばらく散策すると、花粉症によるクシャミがとまらなくなった。「ワザとやってる?」と家人は言うが、どうしたってこうしたってとまらない。ちょうどランチタイムになったので、トラットリアに避難する。屋内と中庭にテーブルが用意されていたが、迷わず屋内を選んだ。そこでもクシャミの連発で、「大丈夫ですか?」とカメリエラに言われる始末。フィレンツェでの悲しい教訓から、今回は万人向けの無難なものを選ぶ。

***
タグ:
  • Veneto
  • primo
  • dolce
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2010-05-12 00:05 | お出かけ
パドヴァ駆け足散策 (Padova)
d0006400_3352293.jpg
友人宅からの道すがらパドヴァに立ち寄り、超特急の散策を楽しんだ。川や運河に囲まれたこの街は、水の都トレヴィーゾに似ている。

***
タグ:
  • Veneto
  • 世界遺産
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2010-05-10 03:40 | お出かけ
コルゴヌスを食す (Lavarello)
d0006400_0431165.jpg
ラツィーゼのレストランには、ガルダ湖で獲れた魚づくしのランチメニューが用意されていた。テンチ(Tinca)は欧州に分布するコイ目コイ科ウグイ亜科の淡水魚。貝殻やクルミの殻をイメージした深い器にたっぷり入ったリゾットは、淡水魚独特の泥臭さがなくポロネギ&フダンソウとの組み合わせがGood。



d0006400_0433787.jpg
怪獣映画や恐竜モノに出てきそうな名前のコルゴヌスはサケ科の淡水魚。コルゴヌスのグリルは、(鮎+うなぎ)÷2のうまさだった。子どもの頃隣家から貰った鯉(こい)の煮付けがあまりにも泥臭かったので、ずっと淡水魚を敬遠していたが、この夏マスの炭火焼きに感動したばかり。



d0006400_044646.jpg
食後の散歩で汗をかいたのでバールへ。夫はアイス・カフェ(コーヒーフロート)を、娘はアマレーナ(さくらんぼのシロップ漬け)入りアイスパフェを、私はイチゴのシャーベットを片手に一休み。

Ristorante Pizzeria San Marco
Piazza Vittorio Emanuele, 13
37017 Lazise (VR)
045 6470989
タグ:
  • Veneto
  • secondo
  • dolce
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2009-10-03 00:44 | お出かけ
バルド山でランチ (Pranzo al Monte Baldo)
d0006400_045819.jpg
マルチェージネから出ているロープウェイに乗って、標高1760mのバルド山に上がる。切符売り場は乗車待ちの行列で大混雑。そこで飛び交う言葉は、ドイツ語・ドイツ語・時々東欧のどこかの言葉・ドイツ語。ここ、イタリアだよね?1時間半待ってやっと乗ることができた。【キャビンが360度回転しながら昇降する世界で1つのロープウェイ】というが売りで、なるほど目の前の景色がゆるやかに変わって行った。

***
タグ:
  • Veneto
  • secondo
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2009-09-22 00:51 | お出かけ
ゲーテとマルチェージネ (Goethe e Malcesine)
d0006400_1363946.jpg
ガルダ湖畔の街マルチェージネは、ラツィーゼのようにオリーブ・オイルの産地である。迷路のようにくねくね続く旧市街の細い路地を歩いていたら、青い湖面が見えてきた。それにしても暑い!平地のこの暑さに、ドロミテの涼しい風が懐かしい。



d0006400_137371.jpg
湖畔にあるスカリジェーロ城(Castello Scaligero)は、北イタリアを支配していたロンバルド族によって5世紀ごろに建てられた。ゲーテの『イタリア紀行(上)』(岩波文庫/ゲーテ著、相良守峯訳)には、1786年9月14日マルチェージネで彼の描いた城のスケッチが発端でスパイ容疑をうけ、一悶着起きた経緯が面白おかしく書かれている。彼はこの災難を「これぞ旅の醍醐味」と肯定的に受け止めた。こんな事件がなければ、地元の人々との交流はなかっただろうし、心に強く残ることもなかっただろう。災い転じて福となす(^^) 旅に出れば楽しいことばかりではなく、ゲーテのように不快な事件(盗難やボッタクリや怪我や事故など)に巻き込まれて、がっかりしたり幻滅したりするようなことも起こり得るが、また旅ほど私たちの気持ちを高揚させ人生を豊かにするものはないと思う。

***
タグ:
  • Veneto
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2009-09-07 01:42 | お出かけ
ティツィアーノの生家 (Casa natale di Tiziano Vecellio)
d0006400_074645.jpg
運河の街トゥレヴィーゾをあとにしてピエヴェ・ディ・カドーレ(Pieve di Cadore)に向う途中、ベッルーノ(Belluno)の街中を車で回った。クマくんが兵役の最初の1ヶ月ここで基礎訓練を受けたのち、トレントに配属されたのである。当時の兵舎がそのまま残っているのを見つけて、懐かしさのあまり一人興奮するクマくん。次に通り過ぎたロンガローネ(Longarone)は、1963年10月9日に起きたバヨントダム(Diga del Vajont)の大決壊でまるごと水没したため、新しく作られた村である。そこから20kmほど北上すると、ティツィアーノの生家が残るピエヴェ・ディ・カドーレに到着する。

***
タグ:
  • Veneto
みんなの【Veneto】をまとめ読み
■ [PR]
▲ by emilia2005 | 2009-09-03 00:13 | お出かけ
<<< 前へ1234次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細